top of page
  • 執筆者の写真Takayasu Hoshino

2020年講演活動実績報告

2020年~2021年講演活動実績まとめ

新型コロナウィルス感染症による外出・県外への移動ができないという状況にありながら、オンラインイベント開催により全国の方々とつながることが出来ました。


性教育講演(ぐんま思春期研究会理事名義)

11回実施(高校相当の学校が10校)

9回が対面の講演会、2回リモート講演と事前撮影した動画

1回小学生保護者向け性教育講演会実施

性教育オンラインイベント開催

性教育コミュニティkokoro color発足

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言以降、性教育にまつわるイベントが軒並み中止になってしまった。

そこで、みんなで性について性教育について話すためのオンラインイベントを開催。

その他オンラインイベントスピーカーなど6つのイベントに登壇しました。


詳細

講演

6月群馬県立中央中等教育学校

9月群馬県立松井田高校

10月神奈川県立藤沢清流高校、高崎市立箕郷中学校、群馬県立玉村高等学校


11月群馬県立前橋西高校、群馬県立藤岡北高校、群馬県立伊勢崎工業高校定時制

12月群馬県立高崎商業高校定時制

1月群馬県立高崎高校

2月桐生市境野中学校、清水台小学校PTA向け講演会

性教育オンラインイベント

大小合わせて35回程度のオンラインイベント開催

性教育オンラインイベント「性を語ろうよ」開催記録

ゲストにお越しいただいた皆様(敬称略)

秋山たくうみ、櫻井裕子、宮崎豊久、古川潤也、にじいろ、助産師まゆ、かずえちゃん、矢野真奈、中島梨乃、ひなた、遠見才希子、小笠原和美、古川直子、コンドームソムリエAi、染矢明日香、りょじゃ、久野恵雅

登壇オンラインイベント

2020年8月2日「生理のトリセツ~みんなで生理について話してみよう~」

DAISY @東洋大学はInstagramを利用しています:「*** 「生理って何?」「生理用品ってどういうもの使ってるの?」 「生理って辛いの?」「生理中の彼女ってどう対処すればいいの?」 そんな男性の疑問にお答えします! 『生理のトリセツ~みんなで生理について話してみよう〜』 知ってそうであまり知らない生理について学ぶ…」

2020年8月8日AIDS文化フォーラムAIDS文化フォーラムを語ろうよ | AIDS文化フォーラムin横浜 (abf-yokohama.org)

2020年9月13日[性教育×父親]

2020年11月2日月曜日の推しコンナイト「薄さ編」など



この一年でたくさんの方々をと性教育についてお話しわかったのは、


僕はバカだったぁ!なんにもわかってなかった。


ということでした。

ものすごく、自分は驕っていました。

「しゃべっていて気持ちよくなってきているのは危ないサイン」、

「性教育講演して10年経った、今よりさらにアップデートを必要とする時期にきている」、

「自分の性教育は価値観の押し付けになっていないか、自己決定のための情報提供になっているか」、

この視点で今の性教育講演の内容を見直し、さらにアップデートしていきます。

講演依頼はお問合せフォームからどうぞ




















閲覧数:143回0件のコメント

最新記事

すべて表示

AIDS文化フォーラムin横浜でした! 今年はオンライン開催! ボランティアスタッフとして横浜にお邪魔させていただきました(群馬から横浜まで安全に車で移動、看護師として感染予防のスキルを駆使しました) 今年もお話させていただきました! タイトル:AIDS文化フォーラムを語ろうよ 参加者としては「これっていったいなにが聞ける話なの?」と思ってしまうようなタイトル(笑) 集客性を無視したタイトル笑 今

bottom of page